地域共生学科 食と栄養コース に戻る

地域共生学科 食と栄養コース

CHANGE OR NOT?

ここが変わった!

地域社会に含まれる価値を掘り起こす
知っているようで知らない地元の価値。十勝という土地を題材として十勝について学びます。「とかちの食と産業I」ではとかちの食産業について体系的、体験的に学びます。

社会に出るときも安心
自分の将来設計「キャリアデザインⅠ・Ⅱ」や社会で働くためのビジネスマナー「ビジネスコミュニケーションⅠ・Ⅱ」についても学ぶことができ、卒業後社会で活躍するうえで必要な職業人としての知識も修得できます。

ここは継続

免許・資格
栄養士専門科目を履修して卒業をすると栄養士免許が取得できます。
フードスペシャリスト資格の規定科目を履修すると受験ができます。
家庭料理技能検定試験では、知識や技術など実力を確認することができます。

食と健康関連科目
「食の文化と作法」では茶道、華道をはじめ洋食のテーブルマナーなど幅広い知識学ぶことができます。
「嚥下障害と食事」「アレルギーと食事」「栄養とスポーツ」など時代の要請に応える学びを取り入れています。「とかちと食Ⅰ・Ⅱ」では地域食材を利用したメニュー開発を行い、地域のイベントなどに参加しています。

copyright(c) Obihiro Otani Junior College. All Rights Reserved.