サークル紹介
好奇心を刺激しあえる仲間と一緒に、充実した2年間を過ごそう!
学生が自主的に活動している団体がサークルです。仲間と過ごす充実した時間は、きっとかけがえのない思い出に。
●学生会
学生の生活向上と学生生活の充実を目的に、学生の声に耳を傾けて学校祭や体育祭など学内イベントの企画・運営を中心に様々な取り組みをしています。良いものを企画し、成功したときには達成感で満たされます。また、地域とのつながりを大切にしているので、様々なことを経験できます。
●スケート部
スケート部は2019年度から本格始動し、世界を視野に入れ日々鍛錬を続けています。
●人形劇サークルありんこ
人形劇サークルありんこは50周年を迎えた歴史あるサークルです。主に保育所・幼稚園・児童館等で人形劇、ボードビルや絵本の読み聞かせなどを行っています。子どもたちと一緒に手あそびをしたり、踊ったり実際に子どもと触れ合う機会が多く、実習にも役立ちます。>
●半熟たまごクラブ
半熟たまごクラブ、略して“はんたま”は高齢者施設や障がい者施設などで、トーンチャイムという優しい音色の楽器の演奏を通して利用者の方々と交流しています。楽器の演奏はとても簡単なので初心者でも大丈夫です。
●図書館ボランティアサークルあすぱら
主な活動は、図書館や地域イベントでの読み聞かせです。読み聞かせも最初は緊張しますが、子ども達の笑顔を見ることができて、とてもやりがいを感じます。読み聞かせ以外では、ポップ作りや選書ツアーも行っており活動内容は多岐にわたります。
●蘭華農園サークル
蘭華農園サークルでは、地域の方々と協力しながらたくさんの作物を作っています。自ら作った作物を収穫し、調理することで食べ物のありがたみを改めて感じることができます。また、地域のイベントや学校祭で収穫物の販売を行い、収穫物を笑顔で買っていく方々を見ると嬉しくなります。「食」を通して多くの人々と交流できるサークルです。
●手話サークル
手話サークルは音楽を取り入れながら、簡単な手話を楽しく学んでいます。現在は主に手話歌に取り組み、手話に携わる方との交流会や学校祭、研修会への参加に向けて活動しています。手話の需要が広がる中、手話や福祉に興味がある方は気軽に手話サークルに参加してください。
●茶道サークル
茶道サークルは、短期大学内にある礼法室にて毎週木曜日に活動しています。主な活動は、茶道の講師をお招きして、お手前や作法を本格的に習っています。習った作法は短期大学の学校祭やとかちプラザで行われているお茶会にて発揮されています。現在、少数の部員で楽しく活動しています。男女関係なく、また未経験者でも問題ありません。日本の文化を肌で感じながら楽しめるサークルを目指しています。
●バドミントンサークル
バドミントンサークルは、週に1~2回運動不足の解消を目的に、初心者・経験者関係なく楽しく交流しながら自由にプレーしています。高校の部活とは違い、メンバー同士で連絡を取り、集まれる日時を設定し活動しています。部員は随時募集しています!
●バレーボールサークル
バレーボールサークルは、スポーツを通して楽しみながら体を動かすことを目的とし、毎週火曜日と木曜日に体育館で活動しています。経験、未経験は関係なく、男女混合で和気あいあいとプレーしています。今後は大会出場も視野に入れていきたいです。ボールをつないで落とさないという共通の思いを持ち、日々熱いラリーが続いています。
●バスケットボールサークル
バスケットボールサークルは、スポーツを通した交流を目的とし、1週間に1回集まって体育館で汗を流しています。定期的に他団体との練習試合もしており、充実した活動ができています。多くの学生が参加し、楽しめるようなサークルを目指しています。
●女子フットサルサークル
女子フットサルサークルは、“楽しく”をモットーに体を動かしています。現在は冬に行われる大会へ向け、週に1度練習を行っています。アルバイトや他のサークルと並行して参加できるサークルです。
●演劇サークル
演劇サークルは、学校祭や年度末に実施する卒業公演での発表を目標に毎週稽古に励んでいます。発声練習から、台本の読み合わせ、演技の練習を行い、おもしろおかしく活動しています。公演時期が近くなると、稽古の他に裁縫作業や舞台、小道具の作成を行います。未経験の部員も多く、皆で協力し、美しい劇を作り上げています。