大学入学共通テスト利用選抜
大学入学共通テスト利用選抜
1.出願資格
次のいずれかに該当する者で、大学入学共通テスト利用選抜(旧 大学入試センター試験)(2021~2023年度)において、本学出願に必要な科目を受験している者。
- 高等学校又は中等教育学校を卒業した者、及び2023(令和5)年3月修了見込みの者。
- 特別支援学校の高等部又は高等専門学校の3年次を修了した者、及び2023(令和5)年3月修了見込みの者。
- 文部科学大臣により指定された専修学校の高等課程を修了した者、及び2023(令和5)年3月修了見込みの者。
- 旧制学校を修了した者。
- 高等学校卒業程度認定試験(旧大検)に合格した者、及び合格見込みであることが証明される者。または、大学入学資格検定試験に合格した者
2.募集人員及び選考方法
学科 | 課程 | 募集人員 | 選考方法 |
---|---|---|---|
大学入試センター試験利用入学 | |||
地域教養学科
|
1名
|
大学入学共通テストの成績により選考(下の指定する科目から高得点の2科目を合否判定に使用)・書類審査
|
|
生活科学科
|
栄養士課程
|
1名
|
大学入学共通テストの成績により選考(下の指定する科目から高得点の2科目を合否判定に使用)・書類審査
|
社会福祉科
|
子ども福祉専攻
|
1名
|
大学入学共通テストの成績により選考(下の指定する科目から高得点の2科目を合否判定に使用)・書類審査
|
社会福祉科
|
介護福祉専攻
|
1名
|
大学入学共通テストの成績により選考(下の指定する科目から高得点の2科目を合否判定に使用)・書類審査
|
3.試験概要について
出願期間 | 試験日 | 合格発表 |
---|---|---|
2023年2月1日(水)~2月14日(火)本学必着
|
本学独自の試験は課しません
|
2022年2月24日(金)
|
(1)試験科目
教科 | グループ | 科目 | 科目選択の方法等 | 配点 |
---|---|---|---|---|
国語
|
「国語」
|
100点
|
||
地理歴史
|
「世界史A」、「世界史B」、「日本史A」、「日本史B」、「地理A」、「地理B」
|
※1 左記出題科目(地理歴史及び公民)の10科目から最大2科目を選択し、解答する。※2 ただし、同一名称を含む科目の組み合わせで、2科目選択することはできない。
|
1科目選択100点、
※1 2科目選択200点 |
|
公民
|
「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、「倫理、政治・経済」
|
※1 左記出題科目(地理歴史及び公民)の10科目から最大2科目を選択し、解答する。※2 ただし、同一名称を含む科目の組み合わせで、2科目選択することはできない。
|
1科目選択100点、
※1 2科目選択200点 |
|
数学
|
①
|
「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」
|
左記出題科目の2科目のうちから1科目を選択し、解答する。
|
100点
|
数学
|
②
|
「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」、「簿記・会計」、「情報関係基礎」
|
左記出題科目の4科目のうちから1科目を選択し、解答する。
|
100点
|
理科
|
①
|
「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」
|
※3・4 左記出題科目(理科①及び②)の8科目のうちからいずれかの選択方法により科目を選択し、解答する。また、選択方法は備考に示す。
|
①を2科目選択した場合100点
②を1科目選択した場合100点 ※1 ①を2科目選択し、②を1科目選択した場合200点 ②を2科目選択した場合200点 |
理科
|
②
|
「物理」、「化学」、「生物」、「地学」
|
※3・4 左記出題科目(理科①及び②)の8科目のうちからいずれかの選択方法により科目を選択し、解答する。また、選択方法は備考に示す。
|
①を2科目選択した場合100点
②を1科目選択した場合100点 ※1 ①を2科目選択し、②を1科目選択した場合200点 ②を2科目選択した場合200点 |
外国語
|
「英語」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」
|
左記出題科目の5科目のうちから1科目を選択し、解答する。
|
※1 200点
|
※1 国語および英語以外の外国語科目は100点に換算します。英語はリーディングの成績を利用します。 地理歴史、公民科目から2科目選択した場合、2科目の得点を合算し、100点に換算します。
理科①を2科目選択し、理科②を1科目選択した場合、または理科②を2科目選択した場合、それぞれの科目の得点を合算し、100点に換算します。 ※2 地理歴史及び公民の「同一名称を含む科目の組み合わせ」とは、「世界史A」と「世界史B」、「日本史A]と「日本史B」、「地理A」と「地理B」、「倫理」と「倫理、政治・経済」及び、「政治・経済」と「倫理、政治・経済」の組み合わせをいいます。
※3 理科①及び理科②は次のとおりとします。
理科①の(「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」)の中から2科目を選択する方法
理科②の(「物理」、「化学」、「生物」、「地学」)の中から1科目を選択する方法
理科①の(「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」)の中から2科目を選択し、理科②(「物理」、「化学」、「生物」、「地学」)の中から1科目を選択する方法
理科②の(「物理」、「化学」、「生物」、「地学」)の中から2科目を選択する方法
配点については、「配点」欄中を参照してください
※4 理科①(「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」)については、1科目のみの受験は認めません
(2)入学検定料について
本学への入学検定料の支払いはありません。
4.合格者の発表
発表の方法 | 備考 |
---|---|
2023年2月24日(金)「合格通知書」を入学手続き書類とともに本人宛に郵送します。
|
不合格者は、左記の日程にその旨を文書で郵送します。
|
5.入学手続
合格の通知を受けた者は、指定の期間内に入学手続きを完了してください。大学入学共通テスト利用選抜合格者の入学手続締切日は2023年3月9日(木)です。
6.大学入試センター試験利用入学試験の不合格者について
(1) 大学入学共通テスト利用選抜の不合格者は、一般選抜(Ⅲ期)に出願できます。
(2) 出願について、各入試区分の「出願手続」の項を参照してください。