受験情報 に戻る

受験情報

奨学金制度

奨学金制度

帯広大谷短期大学独自の奨学金

社会人学び直し支援奨学金(減免)

本学への入学を強く希望し、入学後学業に励み、学生としての模範となる社会人を対象に、学費等を減免し本学への就学を奨励する。

減免額 授業料(年間52万円)の半額
給付期間 2年間。ただし、1年次の学業成績、学習姿勢が著しく芳しくない学生に限り審査の上、給付継続を判定する
申請資格
  1. 本学への出願を強く希望する者
  2. 本学の特別入学(社会人入学)を受験・合格し、本学に入学する者
給付方法 学費などの納入金から差し引く形で給付する

帯広大谷短期大学同窓会奨学金(給付)

同窓生と在学生を結ぶ絆として、学生の学業や課外活動等の奨励及び生活向上を目的に奨学金を支給する。

給付額 200,000円
申請資格
  1. 2年次に在籍する者
  2. 1年次の学業において優秀な成績を修め、又は部活動、学生会活動、ボランティア活動などの課外活動において顕著な活動が認められる者
  3. 2年次においても学業、課外活動に継続して計画的に取組む意欲を持ち、併せて教育上経済的な援助を必要とする者
対象学科 全学科

帯広大谷学園菩提樹奨学金(給付)

帯広大谷学園の建学の精神を尊重し、学費支弁に著しく困難な事情がある学生を対象に奨学金を支給する。

給付額 100,000円程度(2名程度)
申請資格 帯広大谷学園の建学の精神を尊重し、学費支弁に著しく困難な事情がある学生

緊急学資支援奨学金(減免)

家計の急変(家計支持者の死亡・病気・失職等)により経済的に学業の継続が困難となったため、学費支援を必要とする学生に対して学資を援助する。

減免額 授業料(年間52万円)の全額または半額または1/4
申請資格 家計の急変により経済的に学業の継続が困難な学生
給付方法 学費などの納入金から差し引く形で給付する

東本願寺奨学金(給付)

親鸞聖人のみ教えを建学の精神、教育の中心としている真宗大谷派学校連合会加盟校である学校法人帯広大谷短期大学に在籍する学生を対象に、「就学支援」及び「多様な分野で社会貢献する人」の誕生に資することを目的とする。

給付額 原則2名、600,000円 (採用人数による)
申請資格
  1. 多様な分野での社会貢献活動が認められる者
  2. 顕著な地域貢献活動が認められる者
給付期間 1年間

ふるさと介護福祉士育成支援奨学生奨学金

社会福祉科介護福祉専攻へ進学する学生に対し、「音更町・帯広大谷短期大学ふるさと介護福祉士育成支援事業」として、学費及び諸経費等の支援を行う。

支援額
  1. 入学金から2万円及び2年間の授業料等の学納金から322,500円を支援する。
  2. 教科書・参考書等の購入費として最大88,000円までを支援する。ただし、2年間の購入費が88,000円を超える場合は自己負担とする。
  3. 実習着等購入費として28,000円まで支援する。
  4. 学外施設等実地研修費として90,000円まで支援する。
給付期間 1年間。ただし、2年進級時に同様の審査を行う。上記支援額は2年間採択時の総額とする。
申請資格
  1. 本学社会福祉科介護福祉専攻への入学を強く希望する者で2年間学業に専念すること
  2. 卒業後、音更町内又は十勝管内の高齢者施設又は障がい者施設等で原則として最低3年以上、勤務するものとする
  3. 本学の入学試験(総合型選抜(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ期)、学校推薦型選抜(指定校・公募制)、一般選抜(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ期)、大学入学共通テスト利用選抜及び特別選抜のいずれかに出願すること

copyright(c) Obihiro Otani Junior College. All Rights Reserved.